当院でも無症状の方を対象に新型コロナウイルス抗体IgG検査(CLIA法)を開始します。
対象は現在発熱症状がない15歳以上の方です。発熱症状がある場合はPCR検査をおすすめします。(当院ではPCR検査は行っておりません。検査のできる内科、PCR外来などの受診をお願いします)
自分が新型コロナウイルスに知らないうちに感染しており抗体ができているか確認したい
以前に風邪症状があったが、それが新型コロナウイルスだったか知りたい
新型コロナウイルスに対するIgG抗体があるかを採血検査(CLIA法)で正確に測定します。IgG抗体は過去の感染を意味をします。それに対してIgM抗体は現在の感染を意味をします。
CLIA法は、従来のキット法に比べて正確に抗体価があるかを判定できる方法です。
一般的にはウィルスに感染するとIgM IgGの順番で抗体ができるといわれおります。
IgG抗体は感染後14日で96.9%で陽性になるとされています。
ただし新型コロナウイルス感染症に関してはIgG抗体 IgM抗体が同時に産生される症例があるなど、解明されていないこともあります。
一般的には抗体があれば、感染症にかかりにくくなり、感染した場合も症状が軽度ですむといわれておりますが、新型コロナウイルスに関して現在のところ定まった見解は出ておりません。
そのため再度感染してしまう可能性や重症化してしまう可能性もございます。
費用は9000円 自費の検査となります。(検査、結果説明、初診、再診料含む)
結果は2-4日後(土日除く)に判明します。
<注意事項>
※15歳以上の無症状の方のみ対象となります。症状がある方の検査は行っておりません。
※IgG抗体では、現在、新型コロナウイルスに感染しているかどうかは分かりません。
※感染が疑われる患者さまはPCR検査ができる内科、PCR外来などの受診をお願いします。
※当院ではPCR、IgM抗体検査は現在行っておりません。